401kの運営管理機関の選定①

401kの運営管理機関の選定①

運営管理機関とは

401k制度は、「運営管理機関」と呼ばれる民間企業が、加入している従業員に対して、401k運営のために必要なサービスを提供します。企業型401kでは、事業主と従業員が各種手数料を全て、支払う仕組みとなっています。全国には主に金融機関を中心とした約670の運営管理機関が登録されています。サービス内容や手数料は各社によって異なり、従業員の将来の年金額に直接影響します。

運営管理機関選定のポイント

事務手数料
事務手数料とは、金融商品の取り揃えや提示、加入者に対する情報提供、投資教育セミナー、年金の記録管理に必要な事務に対する手数料です。導入時の初回のみにかかる手数料と毎月の運営にかかる手数料に分かれます。
必ずしも毎月の事務手数料が安ければ良いというわけではありませんが、選択制確定拠出の社会保険料事業主負担軽減分で、毎月の運営コストを賄える手数料水準を提示する運営管理機関を選定することをお勧めいたします。

当事務所の対応地域は・・・
京都府大阪を中心にしておりますが依頼内容により全国対応も可能です。
また、従業員数や業種、法人か個人かは問いません
業務内容に関するお問い合わせは無料ですので、ご不明な点などがありましたらお電話メールにより、ご連絡下さい。

田原事務所電話番号

田原事務所メールアドレス

京都新聞「マイベストプロ」に掲載中

マイベストプロ京都

社会保険料の会社負担分を下げる事ができます!

社会保険料の負担を削減できる、企業型の確定拠出年金「401k」の導入を

401k.jpg

プロフィール

田原事務所代表の田原信孝です

田原事務所代表の田原信孝です

関西大学商学部卒業。大学卒業後、某大手トラックディーラーに就職し6年間営業を経験する。社会保険労務士事務所へと転職し業務をこなす傍ら行政書士、社会保険労務士を目指し共に一発合格する。資格を取得してから僅か3カ月後に田原事務所を設立。
現在は京都、大阪を中心に精力的に活動中!!

主な業務内容

・就業規則他、社内規程の作成及び相談業務
・労務管理(人事、賃金、労働時間)の相談業務
・社会保険、雇用保険、労災保険の代行及び相談業務
・公的年金の相談及び裁定請求手続き代行及び相談業務
・給与計算代行及び相談業務
・助成金・給付金の活用提案及び相談業務
・経営全般に関する提案及び相談業務
・行政書士関連業務及び相談業務

事務所から

誠心誠意お力になれるよう努めてまいります

誠心誠意お力になれるよう努めてまいります
田原事務所では、法人、個人を問わず、会社の設立→各種許可申請→会計記帳代行→労務管理→社会保険、労働保険各種手続代行→各種助成金申請代行というようにトータル的に御社をサポートし、公私を問わず様々な悩みや相談にお答えしていけるように日々成長し続けてまいります。

是非一度、お声をかけてください。誠心誠意、お力になれるように努めてまいります。